この記事の目次
ゲームセンターCX レンタル版
レトロゲーム好きの方だけでなく、普通のゲームが好きな方にもおすすめのゲームセンターCX。
挑戦するソフトが自分がプレイしたことあるものの時はもちろん、知らないゲームでも十分楽しめます。
このゲームセンターCXは基本的にCSの有料チャンネルをとっていないと見れないため、名前とか番組の内容は知ってるけどCS見れない!という方も多いはず。
そんな方にはにはレンタル版がおすすめですよ。レンタルショップのバラエティコーナーにはほぼ確実に必ずおいてあります!
友達やカップルで一緒に何か見たいけど、映画だと集中しないといけないし、気楽に見れるものないかなーという方にもピッタリ!
ゲームセンターCXレンタル版のおすすめの巻 3選
レンタル版は2017年6月時点で25巻まででてるので、何から見ればいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。
やった事ある作品や知っている作品が収録されているものを選ぶのが一番ですが、知ってるのはだいたい見終わっちゃって、次何を見るか悩んでるという方もいるでしょう。
そんな方向けに、収録されたゲームをやった事が無い人でも充分楽しめそうな巻を紹介します。
ゲームセンターCX レンタル版 7.0
収録ゲーム |
セプテントリオン |
スーパーファンタジーゾーン |
セプテントリオン
セプテントリオンは、転覆した豪華客船からの脱出を目指すゲームです。スーパーファミコンのソフトの割には綺麗なグラフィックと、斬新なゲームシステム、緊張感溢れる演出が当時のゲームファンの中ででも評価が高かったそうです。
細かいバグが多く、一緒に脱出を目指すモブキャラの動きがいちいち面白い!私は腹抱えて笑っちゃいました(笑)
暗いストーリーながら、爆笑度はゲームセンターCX随一です。
スーパーファンタジーゾーン
スーパーファミコンソフトで、横スクロールのシューティングゲームです。
シューティングとしては珍しく、左右を自由に移動しながら、特定の敵を一定数倒せばクリアというシステム。
グラフィックと音楽ががとてもポップで可愛らしく、クオリティも高いです。
ゲームセンターCX レンタル版 18
収録ゲーム |
パリ・ダカールラリースペシャル |
悪魔城伝説 |
パリ・ダカールラリースペシャル
世界一過酷と言われているパリダカールラリーをテーマにしたファミコンソフト。
これだけ聞くと硬派なゲームを想像しますが、実際は真反対。車が有り得ない所を走ったり、有り得ないモノを発射したりと謎展開が続き、終始笑いながら見れる作品。
私は全作品の中でトップレベルのお気に入りです。
バグに見舞われたり、有野課長がやらかしたりとゲームセンターらしさが詰まった会だと思います。
悪魔城伝説
ファミコンソフトです。歴代のゲームの中でも屈指の難易度を誇り、難しいゲームの話題になるとよく名前が上がります。
ゲーム内容だけでなく、音楽の評価が非常に高い作品。ファミコンとは思えない様な臨場感のある音楽が多く、名曲ぞろい。ステージ1のBGM、Beginningはゲーム音楽好きの中でも有名です。
ゲームセンターCX レンタル版 3.0
収録ゲーム |
忍者龍剣伝 |
ロックマン2 |
魂斗羅 |
忍者龍剣伝
まさに鬼の様な難易度。特に後半の難易度は鬼畜です!
有野課長は、挑戦で1番印象に残っているソフトとして、この忍者龍剣伝を挙げています。
ロックマン2
ファミコン世代であれば1度はやった事があるであろうロックマンのシリーズ第2弾。
こちらもかなりの難易度。有野課長のロックマン初挑戦ソフトです。
魂斗羅
ムキムキの主人公が銃を持って進むアクションゲーム。
こちらもかなりの難易度。ゲームセンターCXを見た後で私も挑戦してみましたがステージ1で大苦戦でした(笑)
まとめ
ゲームセンターCXはどの巻も面白いのですが、ジャンルの好き嫌いに関係なく楽しめるのの中ではこの3本がおすすめです。
笑いたい方はパリダカールラリーが入った18、セプテントリオンが入った7。
激ムズのアクションゲームをたくさん見たい方は3がおすすめです!