よゐこの有野課長がレトロゲームに挑戦するゲームセンターCX。
今回は有名ソフトに挑戦している回の中で、レンタル版に収録されているものをおすすめ順でランキング形式で紹介します。
有名なレトロゲームと聞くと、ファミコンやスーパーファミコン時代のマリオやゼルダを思い浮かべる方が多いでしょうが、残念な事にそういった今でもシリーズが出続けている有名ゲームは基本的にレンタル版には収録されていません。
DVD-BOXにはいろいろと収録されているので、どうしても気になる方はそちらをチェックしてみましょう。
自分もやった事あるシリーズ物のほうが見ていて楽しいだろうと思うかもしれませんが、やった事が無いゲームでもプレイしている所を見るのは面白いものです。
レトロゲームに興味があるなら、この辺のゲームは知っておいたほうがいい!というものが揃っているので、名前は聞いた事なくても見ておいて損はないですよ!
今見ても斬新に見える名作から、笑っちゃうぐらい難しい問題作まで色々揃っています。
この記事の目次
ゲームセンターCX レンタル版に収録されているゲーム一覧
まずは、2017年6月時点でのゲームセンターCXレンタル番の挑戦ソフトを確認してみましょう。
有名なソフトには色をつけておきました。
巻数 | 収録作品1 | 収録作品2 | 収録作品3 |
1.0 | プリンスオブペルシャ | 魔界村 | |
2.0 | アトランチスの謎 | 高橋名人の冒険島 | ソロモンの鍵 |
3.0 | 忍者龍剣伝 | ロックマン2 | 魂斗羅 |
4.0 | マイティボンジャック | ||
5.0 | 大魔界村 | 海原川背 | |
6.0 | 妖怪道中記 | クイズ殿様の野望 | |
7.0 | セプテントリオン | スーパーファンタジーゾーン | |
8.0 | ストリートファイター | 東海道五十三次 | |
9.0 | カイの冒険 | ||
10.0 | クロックタワー | 超魔界村 | |
11.0 | ロックマン | ワギャンランド | |
12.0 | がんばれゴエモン 雪姫~ | ファイナルファイト | |
13.0 | 飢狼伝説スペシャル | マドゥーラの翼 | |
14.0 | ゆうゆのクイズでGO!GO! | 仮面の忍者 花丸 | |
15.0 | たけしの挑戦状 | バトルゴルファー唯 | |
16.0 | ロックマン3 | ||
17.0 | チェルノブ | クインティ | |
18.0 | パリダカールラリースペシャル | 悪魔城伝説 | |
19.0 | かまいたちの夜 | ||
20.0 | バトルトード | ||
21.0 | ディグダグII | 最後の忍道 | |
22.0 | 迷宮組曲 | ドラゴンバスター | |
23.0 | ロックマン4 | ||
24.0 | ときめきメモリアル | PC原人 | |
25.0 | グラディウス | レッドアリーマー2 |
色をつけた作品意外にも有名なものはたくさんありますが、ここではなるべくゲームセンターCXがなくても超有名だった作品に絞ってみました(私もゲームセンターCXがきっかけでレトロゲーム好きになったのでズレているかもしれませんが…)。
ご覧の通り、収録作品にマリオ、ゼルダはありませんね。レトロゲームに興味が無い人でもわりと知っていそうなのはロックマンシリーズぐらいでしょうか。
そんなわけで、誰もが知る超有名ゲームの挑戦を見たいとなると、DVD BOXを買わないといけないんです。
ですがご安心ください。先程も申し上げた通り、ゲームセンターCXは名前なんて全く聞いた事ないゲームでもとても面白いです。
特に、名作(迷作?)レトロゲームとして有名なソフトに挑戦している回は、見応えのあるものが揃っています。
それではいよいよ、レンタル版に収録された有名ソフトの挑戦から、絶対に見ておいた方がいい見応えのあるものをランキング形式で紹介していきます。
ゲームセンターCX レンタル版で有名レトロゲームに挑戦している回ランキング
5位 ロックマンシリーズ 収録巻:レンタル版3.0 11.0 16.0 23.0
ロックマンシリーズはこれまで4作品に挑戦していて、有野課長は「(挑戦ソフトの選定に)困った時のロックマン」とも言われています(笑)
ファミコン~スーパーファミコン世代にとっては誰もが知る有名ゲーム。スピンオフの作品もとても多いシリーズですが、元になったロックマンはこんな鬼畜ゲームでした。
ゲームソフトとしてはとても見ごたえがあって面白いのですが、有野課長のプレイの雑さ(避ける気なしで敵の弱点連射とか)がよく目立つ作品なのでこの順位に(笑)
4位 高橋名人の冒険島 収録巻:レンタル版 2.0
史上最高難度のゲームの話題になると高確率で登場するファミコンソフト。そんな評判にたがわぬすさまじい難易度に、有野課長はもちろん、助っ人のADさんも大苦戦します。
当時の子供たちにとっては大人気のゲームだったようで、ファミコン世代なら誰もがしるソフト。しかし、当時の子供たちでクリアできた人はいなかったんじゃないかとも言われています。
有名さや難易度的にもっと上位にするか悩みましたが、グラフィックや展開がやや単調なのでこの順位に。
3位 プリンスオブペルシャ 収録巻:レンタル版 1.0
スーパーファミコンとは思えないようなリアルな動きと、当時としては斬新なゲームシステム、そして高い難易度、とても見ごたえのある作品。プリンスオブペルシャのソフトはプレミアがついていて中古でも10,000円以上します。
こんな昔のゲームでよくこんな雰囲気のゲームが作れるなーと感心してしまいます。
2位 がんばれゴエモン 雪姫救出絵巻 収録巻:12.0
この作品を超有名レトロゲームに入れるかどうかちょっと悩んだんですが、大好きな回なので贔屓していれちゃいました(笑)。他のソフトとは毛色が違いますね。
ここで紹介している他のソフトに比べて新しいので、グラフィックや雰囲気がポップでゲームの展開も豊富で飽きが来ません。助っ人として登場するAD井上さんと有野課長とのかけあいもゲームセンターCXらしくてとても楽しく見ていられます。
有名レトロゲームの挑戦回となると難易度が高いものが多く、番組自体も真剣な雰囲気になりがちの中で、がんばれゴエモンはずっと笑いながら気楽に楽しめますよ。
1位 魔界村シリーズ 収録巻:1.0 5.0 10.0
鬼の難易度を誇り、レトロゲーム好きなら誰もが知っているソフトです。
ゲームセンターCXでは魔界村、大魔界村、超魔界村をプレイしていますが、どれも壮絶で見ごたえ満点です。今の放送でも、有野課長の宿敵として名前が出てくるレッドアリーマーが登場する作品でもあります。
順番通り、魔界村→大魔界村→超魔界村の順に見るのがおすすめです。
ゲームセンターCXはもとより、レトロゲームを知る第一歩として、ぜひチェックしておきましょう!
ゲームセンターCX レンタル版おすすめの巻
このランキングを踏まえて、レンタル版のおすすめの巻は1.0、2.0、3.0の3つです。
最初の三本に偏っちゃいましたが、超有名レトロゲームは番組初期の段階でやっていることが多いですもんね。
番組の初期は若干バラエティ色が弱めに作られているので、気楽に楽しい気持ちで見たい場合は、新しめの作品と一緒にレンタルをしておくといいかもしれないです。
ハードな挑戦を楽しんで疲れたら、笑える挑戦を見てリフレッシュしましょう!