深い深い鉱物コレクションの世界へようこそ!
ここでは鉱物コレクションを始めようと考え始めた方におすすめの鉱物を紹介しています!
鉱物コレクションとひと言に言っても始めようと思うきっかけは人それぞれ。
綺麗な石が好きという人、鉱物にロマンを感じとった人、単純に何か面白いものコレクションしたいという人、スピリチュアル系の理由で興味をもった人など様々でしょう。
ここでは特にコレクター精神にあふれた方や、個性的な鉱物の見た目に惹かれて鉱物コレクションに興味を持った方にピッタリの鉱物を紹介しています。
この記事の目次
鉱物コレクション初心者におすすめの鉱物と相場
ここではなるべく↓の条件に合う鉱物をリストアップしています。
- 値段が安い
- 見た目が面白い、綺麗
- バリエーション豊かで集め甲斐がある
- 入手難度が低い
入手しやすい場所(どんなお店で売っている事が多いか)も載せておくので、気になる石があったら探しに行ってみてくださいね!
それぞれの鉱物の相場も載せておきますが、ここに書いている相場はあくまで目安!
大きいものや、特別クオリティが高いものはもっともっと高くなります!
鉱物コレクター初心者として、ある程度の満足感が得られるくらいのものの相場と捉えてくださいね!
黄鉄鉱(パイライト)
私が鉱物にハマるきっかけを作った鉱物です。
機械で削り出したかの様な立方体!触ると指が切れそうなくらい尖ったカド。自然界で出来たものとは思えないような形でしょう?
複数の立方体が組み合わさったものはもはや現代アート!
全部がこんな綺麗な形になる訳ではなく、グシャッとしたものが多めですが、大きさや形にそこまでこだわらなければ入手何度は低めです。
単独で売っているものが殆どで、母岩にくっついた状態で売っているものはそこそこレアかも知れません。
二つの立方体がくっついたようなものもそこそこレアで、大きい物や、3つ以上が組み合わ さったものとなるとなかなかお目にかかれません。
黄鉄鉱のデータ | |
相場 | 1000~3000円 |
入手のしやすさ | |
入手場所 | ミネラルショー、ミネラルショップ、通販 |
メノウ板
赤、紫、緑、青など様々な色があります。
こんな感じの薄くスライスされたメノウ板、1度はは見たことあるんじゃないでしょうか?
街のミネラルショップやパワーストーンショップでは必ずと言っていいほど売っていますし、ファミレスのおもちゃ売り場や観光地のお土産屋さんなんかで見かけることもあります。
全面に色が出たものから大部分が白く透き通ったものまで様々なパターンの模様があり、気に入った模様を見かけると値段の安さも相まってつい欲しくなります。
普通に見ても十分綺麗なのですが、光りを透かしてみると全く別の顔を見せてくれるものもあります。
例えば↑の緑色のめのう板、正直そんなに綺麗じゃないと思いませんか?でも光りを透かしてみると…
クリーミーな感じで綺麗でしょー!メノウ板を選ぶ時はパッと見の印象だけで決めるのではなく、光を通した時の見え方も確認しておきましょう!(一枚目の写真の紫の右側のめのう板は光を通すと「気持ち悪い」と感じる人もいそうなので撮らないでおきました(笑))
入手難度、値段の安さ、バリエーションの豊富さから、鉱物初心者でも気軽に集め始められますよ!
メノウ板のデータ | |
相場 | 600~1000円 |
入手のしやすさ | |
入手場所 | ミネラルショップ、パワーストーンショップ |
蛍石(フローライト)
こちらも色が豊富!紫、緑、黄色、青といった色の違いだけでなく、透き通ったもの、しっかりと色がついたもの等バリエーションが豊か!
小さいものから大きなクラスターまであり、大きや形も色々。さらに値段も安いものが多く、メノウ板同様つい欲しくなってしまいます。
しかもこちらの蛍石、名前の通りブラックライトで薄く発光します。
発光する鉱物の中では恐らく1番入手し易いので、光る石が欲しいという方はまずは蛍石から始めるといいと思いますよ!
蛍石のデータ | |
相場 | 500~2000円 |
入手のしやすさ | |
入手場所 | ミネラルショー、ミネラルショップ |
葡萄石(プレナイト)
見た目がまさにブドウ!というよりはマスカットかな?どっちにしてもかわいい!
ミネラルショップ売っている店ではそこそこの頻度で見かけますが、少し黒ずんだものが多く、ブドウやマスカットの様な鮮やかな色のものは少し見つけるのが大変だったりします。
葡萄石のデータ | |
相場 | 1000~2000円 |
入手のしやすさ | |
入手場所 | ミネラルショー、通販 |
孔雀石(マラカイト)
鮮やかで光沢のある緑色の石です。
緑色の派手な石で作られた仏像とか見たことありませんか?それの元になっている石です。見たこと無い方は「マラカイト 彫刻」とかで調べてみて下さい!きっと「ああこういうのか」ってなるはず!(多分)
この石、ある条件でアズライトという青い石になるため、マラカイトとアズライトが一緒になったものもよく見かけます。
色合いが綺麗!
マラカイトのデータ | |
相場 | 500~2000円 |
入手のしやすさ | |
入手場所 | ミネラルショー、ミネラルショップ、通販 |
人工ビスマス
最後は人工ビスマスです。
人工と付くだけあって、これはビスマスという元素を人工的に結晶化させた物なので、自然の鉱物とは違うのですが、見た目のインパクトが抜群ですよね。こういう形になるのも人が狙って作っているのではなく、溶かしたビスマスが冷える時に自然とこういう形になるんです!細かく言うともっと色々条件はあるのですが、ここで話すと長くなってしまうので、気になる方は調べてみてくださいね。
ちなみに自然界のビスマスを含んだものは見た目は本当にただの石ころです。
鉱物ショップやミネラルショーではそこそこ見かけますが、パワーストーンショップでは見たことがありません。
人工ビスマスのデータ | |
相場 | 1000~2000円 |
入手のしやすさ | |
入手場所 | ミネラルショー、ミネラルショップ、通販 |
最後に
気になる石はありましたか?
鉱物は本当に種類が豊富なので、こだわりが強いと自分の好きな石を見つけるのは大変です。
ミネラルショーに行けば大抵のものは売っていますが、宝石アクセサリーショップやパワーストーンショップだと鉱物や原石の品揃えには期待出来ません。
さらにこの手の店で買うとなると、かなり割高になるので気をつけましょう。中には笑ってしまうくらい高い店もあります。(5倍10倍当たり前!)
この記事で紹介している鉱物は相場も載せていますが、大きさや形、透明感なんかでも値段は大きく変わってきます。
大損する事がないよう、通販ショップで大体の相場を掴んでおくと良いかもしれないですね!
一番いいのはやっぱり有名なミネラルショップやミネラルショーに行ってみる事。
近場にない場合は少しハードルが高いとは思いますが、鉱物に興味があるなら絶対楽しめます!
ネットで調べれば全国各地のミネラルショーの日程が出てくるので、是非行ってみて下さい!
それでは楽しい鉱物コレクターライフを!