新作が出るたびにルールが複雑化していくマジックザギャザリング。
マジック初心者の方にとって、トークンだとかカウンターだとか、扱いが面倒なカードってとっつきにくいですよね??
私は10年以上うすーくマジックを嗜んでいますが、面倒なカードから逃げ続けています(笑)
今回は、マジック初心者の方や、私と同じ様に複雑になりすぎたルールにうんざりしている方向けに、シンプルだけど(そこそこ)強く、初心者にも使いやすいカードをまとめていきます。
今回はラヴニカのギルドの白編です。
この記事の目次
この記事で紹介するカード
↓に該当するカードを省いて紹介しています。ただし、ルールが多少複雑でもそれに余りある強さを持ってたりするカードは紹介していたりします。
・トークンを生成するカード
→そんなにバンバン生成するわけではなければ紹介するかもしれないです
・カウンターが必要になるカード
→そんなにバンバン置くわけではなければ紹介するかもしれないです
・ルールが長すぎる、書いてある意味が分かりづらい
・使いみちが限られる(〇〇デッキでしか役に立たないなど)
ラヴニカのギルド 白 シンプルで初心者にも扱いやすいカード
この記事では2018年10月5日に発売されたラヴニカのギルドの白のカードの中から、面倒なルールが無く(少なく)、初心者にも分りやすいものをピックアップして紹介します。
ラヴニカのギルドのスタンダードでの使用可能期間は2020年9月末頃までとなっています。
記事内で紹介している値段は、記事執筆時の晴れる屋や近所のカードショップで確認した値段です。大きく上下する可能性もあるため、参考程度にお願いします。
また、記事でまとめた内容には誤りがある可能性があるので、詳細はご自身でご確認いただければと思います。
白 クリーチャー
癒し手の鷹
コスト | (白) |
カードタイプ | クリーチャー — 鳥 |
レアリティ | コモン |
カードテキスト | 飛行、絆魂 |
パワー/タフネス | 1 / 1 |
販売価格(参考) | 20~50円程度 |
絆魂(はんこん)は相手にダメージを与えた時に、自分のパワー分のライフを回復出来るという能力です。
1マナで飛行付きというだけでも十分なところに絆魂までついてるのは結構な大盤振る舞い!ルールもわかりやすく、使いやすい上に値段も安いので、白を使うのであれば持っていて損は無いです。
報奨密偵
コスト | (1)(白) |
カードタイプ | クリーチャー ― 人間・兵士 |
レアリティ | レア |
カードテキスト | 警戒 (タップ), 報奨密偵を生け贄に捧げる:アーティファクトかクリーチャーかエンチャントである伝説のパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。 |
パワー/タフネス | 2 / 2 |
販売価格(参考) | 20~80円程度 |
攻撃に参加してもタップしない警戒持ちの小型クリーチャーです。攻撃した直後の対戦相手のターンにもブロックに参加出来るので、柔軟な立ち回りが出来ます。
タップ能力は、自身を墓地送りにする代わりに、伝説のアーティファクト、伝説のクリーチャー、伝説のエンチャントのいずれかを1つ破壊することが出来ます。
数はそこまで多くないのでいつでも役に立つとは言えないものの、伝説のパーマネントはどれも強力なので、対策が出来るというのは有り難い!
2マナ2/2 警戒 というだけでも結構優秀なので、入れておく価値は十分にありそうです。
白 インスタント、ソーサリー
一斉検挙
コスト | (1)(白)(白) |
カードタイプ | ソーサリー |
レアリティ | レア |
カードテキスト | タフネスが4以上のクリーチャーをすべて破壊する。 |
販売価格(参考) | 80~150円程度 |
どんどん増えていく神の怒りの亜種カード。
こちらは(1)(白)(白)でタフネス4以上のクリーチャーを全て破壊してくれます。自分のクリーチャーも全て破壊してしまうので、出来れば自陣にあまり影響がない状態で使いたいものです。
大型のクリーチャーが多い緑相手の時は活躍の場が増えそうです。
まとめ
今回は全部で3枚でした(少ない!)。
ルールの複雑さとかを気にしなければ、他にも色々強いカードやら面白いカードはあるので探してみてください!
ではまた!