私は今東建コーポレーションが管理している部屋に住んでいます。
たまにCMで見ますよね。最後に「トウケントウケン」って会社名2回言うやつ。一回目と二回目の感覚が妙に短くて座りが悪いあたりがポイント(笑)
そんな東建コーポレーションですが評判をネットで調べていると悪い噂ばかりでいい噂はほとんど見かけません…。対応が酷いとか、部屋の壁が薄すぎるとか。
実際の所どうなのか、現在進行形で東建コーポレーションが管理する物件に住んでいる私が解説します。
東建コーポレーション川崎支店の対応
私が住んでいる部屋は東建コーポレーション川崎支店の管轄している地域にあります。担当するエリアは東京都の世田谷区、大田区、と、神奈川県の川崎市(川崎区、幸区、中原区、宮前区、高津区)。
このエリアの東建コーポレーションの管理物件に住む場合、色々な問い合わせは川崎支店にする事になります。
私はこれまで何度も電話で問い合わせをしていますが意外な事に、対応はとても良く、腰が低い感じで、前評判で心配になっていた私にとっては驚きでした。
部屋に元々ついている家具や家電の調子が悪くなった時は、自分の事の様に心配してすぐに修理しに来てくれましたし、よく分からない事があれば親切に教えてくれます。
1度家賃の二重払いというマヌケな事をしてしまった時も、面倒臭がらずにしっかりと対応してくれました(笑)
多少なら営業時間を過ぎていてもしっかりと対応してくれます。
私が住んでいる部屋は遮音性がとても高く、騒音をはじめ近隣トラブルは全く起きていないので、そういった問題に対する対応の善し悪しは分かりません。
普段の対応を見るとそれなりにちゃんと対応してくれそうではありますけどね。
支店によって違いはあるのでしょうが、大田区、世田谷区、川崎市の東建コーポレーションの管理する物件に住む場合は、管理会社の対応はあまり心配しなくても大丈夫でしょう!
部屋の造り
部屋の作りは管理会社よりも大家や施工会社による所が大きいと思うのであまり参考にならないと思いますが一応書いておきますね。
遮音性、音漏れ
引っ越す時に一番気になる遮音性ですが、私が住んでいる部屋はかなり高く、滅多に他の部屋の物音は聞こえません。ちなみに鉄筋コンクリート造のマンションです。
鉄筋コンクリートのマンションでも音が筒抜けだったりする物件もあるそうなので、この点は高評価。
壁はそこまで頑丈な感じはしません。コンコンと叩くと壁の中で音が響いてる感じ。
東建コーポレーションの部屋で調べてみると、隣の話し声まで鮮明に聞こえるという評判をよく見かけますが、私の部屋は違うようですね。
気密性
これが私の部屋で一番困っているところ。
気密性が高すぎるせいで、部屋の中の気圧がいつも低いんです。
大きな道路に面しているせいもあってか、窓もしっかりとしていて、閉めると全くと言っていいほど空気を通しません。すきま風なんて入る余地もなくそこは快適なのですが問題がひとつ。
部屋の浴室には24時間換気システムがついているので、そこから空気が屋外に送り出されますが、逆に空気を取り込む量が少なすぎて部屋の中がいつも気圧が低い状態です。料理中換気扇を付けようものならさらに酷くなります。
通常なら換気扇で空気を送り出たぶん、外気を取り込むための設備が付いているはずのなのですが、私の部屋は小さな吸気口が1つ付いているだけで、吸い込む空気の量が全くが足りていません。
ドアや窓を開ける時はいつも気圧の差で重くなっていて、開けた瞬間はビュオオというゴツイ音がします。
今でこそ慣れて何も感じなくなりましたが、住み始めの頃は軽くですが耳がキーンとなる様な感じがしていました。
東建コーポレーションの部屋に住んだ感想
ここまで書いた通り、私は今お世話になっている東建コーポレーション川崎支店については不満はほとんどありません!
とはいえ、改めてネットで評判を調べてみてもあまりいいことは書かれていないので、支店や部屋による当たり外れが相当大きいのでしょうねー。
入居する時は間取りや条件だけでなく、管理会社の評判も調べておくといいですよ!