どんどん湿度が上がって蒸し暑くなってきました!
少し前までは25℃ぐらいでもそこまで熱くは感じませんでしたが、ここ最近は朝晩もムシムシして歩いてるだけでも汗が吹き出すような感じになってきました。
いよいよ梅雨って感じになってきましたね!じめじめした暑さが嫌いな方にとってはいやーな季節になっていきます。
今回はそんないやーな夏や梅雨を少しでも楽しむ方法を紹介します!
夏と香水で扇子を楽しむ
団扇や扇子が活躍する季節です!
ホームセンターや雑貨売り場では夏を快適に過ごすためのグッズコーナーが設置され、扇子もたくさん置かれるようになりました。ショッピングセンターや街中では広告付きの団扇が配られているのを見かけます。
扇子や団扇やは普通に使うだけでも充分涼しいですが、ある事をすると、いつもより少しだけより涼しく、より楽しく感じられるようになります。
そのある事が、扇子や団扇に香水をつけるということ!
女性ものの扇子にはもともと香りがついているものも見かけますが、男性ものの扇子に香りが着いているものはほとんどありません。
そこで、好きな香りの香水を吹きかけて、涼しさと共に香りも楽しんじゃおうという考えです!

香水なんてお洒落なモノ持ってないよ…。
そんな方でも大丈夫!ドラッグストアやショッピングセンターの香水コーナーに行けば、テスターがたくさん置いてあります!
この中から好きな香水を選んで、自前の扇子に1〜2プッシュ吹きかけるだけ!
お店でテスターを使わせてもらうわけなので、使ってみて本当に気に入ったらお店への感謝を込めて買っちゃいましょうね!
香水の選び方、つけ方
好きな香りを選べばいいのですが、使うのが暑さを和らげるための扇子なので、なるべく爽やかな香りを選んだ方がいいと思います。
暑くてぐったりしている時に扇子を使うのに、バラの香りや甘ったるい香りがプンプンしてきたらちょっと気持ち悪くなりそうですよね(笑)
そういう意味では、男性ものの爽やか系やクール系の香水を選ぶのが無難だと思います。石鹸の香りもいいですよ!
ここで1つ注意点!
香水の香りは、つけてから時間が経つと匂いが変わっていきます。つけたての匂いがトップノート、そこからミドルノート、ラストノートと変化していきます。このため、扇子につけた時も、最初のうちはトップノートの香りがしますが、しばらく時間が経つと、ラストノートの香りしかしなくなります。
トップノートは涼し気なシトラス系の爽やかな香りだったのに、使っていくうちに甘ったるい匂いになっちゃった!という事にならないように、ラストノートの香りをしっかり確認しておくようにしましょう!
ちなみに香水を扇子に2プッシュすると2〜3週間はしっかりと香りがします。3週間ぐらい経つと香りは弱まってきますが、香りがほとんどしなくなるまでには4〜5週間ぐらいはかかります。
1度つけたらなかなか匂いが落ちないので、選ぶ時はそれなりに慎重になった方がいいですよ!
私は今年一発目の香水のチョイスで失敗して、今でも甘ったるい暑苦しい匂いに苦しめられてます(笑)
つけ方のポイント
香水は殆どがスプレーの吹き口が着いたボトルになっています。押すと「プシュッ」と霧状に出てくるやつです。
これを扇子から50cmぐらい離して扇子のあおぐ面に向かって1プッシュします。しっかりと香りを楽しみたい場合は2プッシュしてもいいでしょう。3回だとちょっとやり過ぎな気がします。
いくら爽やかな香りでも、つけすぎると香りがきつくなりすぎるので、少ないな、と思うぐらいの量に留めておきましょう!あんまり匂いがキツいと、混んでる電車の中で使うのに気が引ける様になっちゃいます(笑)
香水扇子で暑い夏を乗り切ろう
暑くて出かけるのもおっくうになる季節ですが、団扇や扇子があればそれだけでもだいぶ気が楽になるものです。自分が好きないい香りがついているものであればなおさらです!
香水と扇子で暑い夏を乗り切りましょう!